PR 漫画・アニメ

ヒカルの碁が打ち切りの理由とは!?噂の真相を徹底検証

「ヒカルの碁」は、原作者ほったゆみ先生と作画担当小畑健先生による、囲碁をテーマにした異色の漫画作品です。

1999年から2003年にかけて「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた作品で、単行本の累計発行部数は2500万部を突破しており、2003年に第7回手塚治虫文化賞新生賞を受賞し、当時人気を博していました。

しかし、そんな人気作品であるヒカルの碁は、実は打ち切りにされていたという噂が立っているのです。

今回は、ヒカルの碁は本当に打ち切りで連載終了したのか?またその噂が流れた理由について、徹底検証していきます!

\「ヒカルの碁」をお得に読むならコミックシーモア/

コミックシーモア

\国内最大級の電子書籍ストア/

コミックシーモアの公式サイトはこちら

※今なら70%OFFクーポンがもらえる!

 

ヒカルの碁はどんな作品?

あらすじ

主人公である進藤ヒカル(しんどう ひかる)は、ごく普通の小学6年生の男の子。

スポーツは得意ですが勉強は苦手で、ある日学校のテストで赤点を取ってしまい小遣いを止められてしまいます。

そこでヒカルは祖父宅にある蔵に忍び込み、金目の物を探していると古い碁盤を発見します。

ヒカルはその碁盤に古い血の痕が付着していることに気が付いた際、平安時代の囲碁棋士であった亡霊の藤原佐為(ふじわら の さい)に憑りつかれます。

佐為は囲碁を愛する青年だったのですが、とある理由で入水自殺を遂げていました。

しかし、「また囲碁がしたい」「神の一手を極めたい」という強い願いにより、霊として現世に復活したのです。

ヒカルは仕方なく佐為の指示に従いながら囲碁をすることにしますが、やがてアキラというライバルとの出会いや囲碁の楽しさに目覚めたことで、佐為を師として自ら打つようになります。

作品概要

少年漫画としては異色である囲碁をテーマにした作品ですが、話の主軸はヒカルなどの少年少女の成長を描かれており、緻密な作画と入念に練られたストーリー構成が高い評価を得ています。

本作品をきっかけに囲碁を始めた学生が多く、社会現象を引き起こしました。

中には関達也棋士のように実際にプロ棋士になった者も出現し、当時の若者に大きな影響を与えた作品でもあります。

「ヒカルの碁」の漫画を読むならコミックシーモアがおすすめです!

>>コミックシーモアの詳細はこちら

ヒカルの碁は本当に打ち切りで連載終了した?噂の理由について徹底検証していきます!

ヒカルの碁は2003年に連載が終了しておりますが、「実は打ち切りだったのではないか?」という噂が以前から浮上していました。

結論から述べますと、打ち切りで連載終了した訳ではありません。

ではなぜこのような噂が浮上したのでしょうか?

2つ理由があるので、詳しくご紹介します。

1.韓国から圧力があったという噂

ヒカルの碁の終盤にあたる北斗杯編にて、18歳以下の棋士が集う「北斗杯」が開催され、ヒカルも参加することになります。

北斗杯は、日本、中国、韓国の若手棋士が参加するという国際大会となっており、新たに中国や韓国出身のキャラクターが登場します。

その中で韓国チームに所属している高永夏(コ ヨンハ)は、インタビューを受けて本因坊秀策についての批評を述べた際、正しく通訳されなかったという問題もありますが、その後の高飛車なセリフで場をどよめかせました。

このシーンで高永夏の印象が悪くなり韓国棋士に対するイメージを下げたために、韓国側から圧力がかかったのではないかという噂が立ちました。

また、この北斗杯にて韓国対日本戦の時に、韓国が1敗しています。

この韓国側の敗北シーンが描かれたことも、噂の理由になっているようです。

ですが、これらの話は全てデマであることが判明しています。

実はこの噂が本当なのか集英社に問い合わせた人が居て、この韓国の圧力の話は全くの無関係であり何故このような噂が流れたのか分からないとのこと。

おそらくですが、国内の反韓感情を持つ人々から出た憶測ではないかと考えられます。

ヒカルの碁は韓国でも販売されており、ファンも多く獲得しています。

海外でも愛されていた作品が圧力で連載を打ち切りにさせられたというのは、少々無理があるのではないでしょうか。

2.アンケート結果が良くなかったので打ち切られたという噂

ヒカルの碁が掲載されていた「週刊少年ジャンプ」では、アンケート結果を参考にして打ち切りするか否かを決める事で有名です。

佐為編までは好調だったが北斗杯編では低迷したため、編集者側の都合で打ち切られたのではないかという噂が立っていました。

結論を先に述べますと、数ヶ月も前から連載終了することが決定していたため、少なくとも打ち切りではないようです。

北斗杯編に入っても作品自体はまだまだ人気があったため、アンケート結果で打ち切りになったとは考えにくいです。

その一方で、元々作者側は佐為編で終わらせる予定だったところを、編集者側の都合で連載継続を強要されたのではないか、という憶測が流れています。

実際に人気のある看板作品を連載継続させることで、結果的に展開に無理や矛盾が生じた事例があったようです。

しかし、ヒカルの碁もそれが当てはまるかと言うと、根拠があまり無いため何とも言えません。

ただ北斗杯編の終わり方が人によっては中途半端に見えたため、「打ち切りで終了したのでは?」という憶測を呼んだ可能性があります。

原作を読んでみると、読者に伝えたいメッセージは少々抽象的ではありますが、物語としてはきれいにまとまっており、あからさまに打ち切りで終了した様子は見られませんでした。

ですが、ヒカルの碁は続編を作りやすい作品でもあるため、続編や番外編などで続きを描いてほしいという要望も見受けられます。

このように、憶測が流れたり続編を希望する声が上がるほどに、ヒカルの碁という作品が多くの人に愛されていた証拠とも言えます。

Twitter上で「北斗杯編が終わっただけでヒカルの碁は終わっていない」という意見が上がっているほど、現在になってもヒカルの碁を忘れられないファンがいるぐらいですから。

まとめ

今回は、ヒカルの碁は本当に打ち切りで連載終了したのかについてご紹介しました。

内容をまとめますと

  • ヒカルの碁は打ち切りで連載終了したわけではない。
  • 打ち切りの噂が流れた理由として、韓国から圧力がかけられた噂と、アンケート結果が良くなかったので打ち切られたという噂が立ち、ファンの間で物議を醸したため。
  • しかし、どちらもただのデマに過ぎず、あくまでも円満終了としている。

社会現象にもなったヒカルの碁は現在になっても楽しめる作品なので、懐かしいと感じた方や気になった方は、ぜひ原作を読んでみて下さいね。

-漫画・アニメ